▲
by sonoheso
| 2012-02-18 11:50

色の洪水
華やかさの竜巻
構図の魔術
才能の血筋ってあるんだろうか
カーネーションのコシノ親子みたいに
めんめんと続く
美のDNA
蜷川母子の展覧会は
最近、日和って
モノトーンだの
シックだの
一生ものだの
大人ぶろうかと
ぐらぐら危なかっしい自分を
直撃
みろ!
こんなにも生命を謳歌している
花もパッチワークの色合いも
彩度の高い
ステンドグラスみたいな
色彩祭り大爆発みたいな
にぎやかさ
これもありだよ
らしく
の圧力には負けない
▲
by sonoheso
| 2012-02-16 18:37

肉!
そしてサンチュにて
恵方巻きを作り上げ
食べる
うまうま
恵方巻きって習慣は
ここ五年くらいの流行りだよね
起源は鎌倉でも
十年くらいまえの
東北では奇習に近い扱いだった
お寿司やさんのターゲットにされましたね
駅前では
とんかつやさんや
惣菜やさん
コンビニ
みんな力を振り絞って
恵方巻きプッシュしていた
イヤー凄いな
▲
by sonoheso
| 2012-02-03 19:58

きれいだったわ〜
なんだろうね
光ってる?
歌舞伎座じゃないからって
キモノで観劇したら
怖い怖い
おばさまがたの視線
見ぬ振りして見て
きちっと品定めされとる
ちびりそうになった
原因と推測されるもの
久しぶりの名古屋帯でうまく帯結べなかったため
前から4列目だったから御贔屓ゾーンでキモノ率高かったため
濡れ描き友禅みたいな華やかめのものきちゃったから(まわりはシックなモノトーン紬か色無地)
コートが派手すぎ
うん
いろいろ考えられる今度は
もっと後ろ席で
気軽な組み合わせでいくことにしよう
いつものキモノ集りとは
違う視線
違う品定め
なんだよな
あちらは不思議な人も
(というか浮き世離れ)
してる人もいるけど
びっくりする人もいるけど
(子供は男女産んで初めて一人前ね!なんて発言、明治かよ)
でも怖くはないんだよな
なんでだろう?
玉三郎はきれいで
狂乱して
健気で
素晴らしいかったよの覚えかき
▲
by sonoheso
| 2012-01-27 15:19
ズーニー講座でご一緒していたレンさん(仮名)が
すごいです
今日のほぼ日のズーニーさんのコラム
おとなの小論文教室のメインですよ!
ぎゃわ〜
メインってかレンさん(仮名)の文章がいかに良いかしか書いていないです
その文章の持つ「与え」
人生を行動している「足の強さ」
そのことでいかにズーニーさんが揺らされ考えたか
文章から伝わってくる
まさにスーパーズーニー賞
レンさんの文章のよさ
人柄の豊さは
じんわり人に影響を与える
興奮し過ぎて
動揺し過ぎて
文章わけわからんちんだけど
おめでとうおめでとう!
すごいです
今日のほぼ日のズーニーさんのコラム
おとなの小論文教室のメインですよ!
ぎゃわ〜
メインってかレンさん(仮名)の文章がいかに良いかしか書いていないです
その文章の持つ「与え」
人生を行動している「足の強さ」
そのことでいかにズーニーさんが揺らされ考えたか
文章から伝わってくる
まさにスーパーズーニー賞
レンさんの文章のよさ
人柄の豊さは
じんわり人に影響を与える
興奮し過ぎて
動揺し過ぎて
文章わけわからんちんだけど
おめでとうおめでとう!
▲
by sonoheso
| 2012-01-25 11:41
▲
by sonoheso
| 2012-01-11 20:47

今年いっぱつめの
ギー作り
ギーはバターを熱して
水分とタンパク質を取り除いて作ります
純粋な油分だから
永遠に腐らないらしい
その前に食べちゃうけど
インドではギーは吉祥なもので
見たり、置いとくだけでも
よいらしい
なんだか不思議な考え方ですが
仏前に花を飾ったり
神棚に榊を供えたり
正月に餅を飾ったりするのと
似ているのだろうか
ってことで
正月とギーたち
▲
by sonoheso
| 2012-01-03 18:26
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
検索
フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ありのままって難しいわ |
at 2012-03-23 10:00 |
計算まちがいが治らない |
at 2012-03-22 21:15 |
まごころこめて洗います! |
at 2012-02-19 17:06 |
スカイツリーと金のうん |
at 2012-02-18 11:50 |
あざやかに咲き誇る世界 |
at 2012-02-16 18:37 |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧